ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年02月01日

また焚火。

昨日、外で子供が遊んでたので隣で焚火をまたしちゃいました。

まきがちょっと湿っててなかなか火が着きません。

皆さんのブログをイロイロと拝見させていただいてますが、
皆さんの焚火台は綺麗ですよね?
僕、LとS持ってますが両方かなり汚いです。
特にLのブリッジです。
僕のはサビサビです。真っ赤っ赤!!
皆さん、お手入れされてるのでしょうか?
それとも買い換えてるのでしょうか?

話は変わりますが、

これ、今年の初売りで買った火バサミです。
うちの子供4歳で字を読めませんが、
この文字を見て、
『キャンプって書いてある!』
って言うんですよ。
この文字がキャンプのイメージらしいです。
カワイイ!

スノーピーク製は持ってるけどそんなに使わないのに。
マグカップの文字かなぁ。
よく見てらっしゃる。
でもお父さんとしては『MSR』のロゴで『キャンプ』って読んで欲しかったなぁ。  

Posted by nbmnb009 at 10:02Comments(0)火器

2010年01月26日

載せてみました。

寒い時期はキャンプの暖房の事で頭がいっぱいです。
以前は武井バーナーの301セットを使っていましたが
エスプレッソマシーン購入の資金集めに泣く泣く手放してしまいました(ペトロやゲニまで)。
でも結局、今度は101ですが買ってしまいました。
なぜ101にしたかと言うと、
①安いから。
②小さくてカワイイから。
③やっぱり武井が欲しかったから。
くだらない理由ですが。
でも、ソロで使うにはやっぱり大きいと思うんです。
で、MSRのストーブにマナスルヒーターを載せてた事があったのを思い出しました。
一番相性が良かったのは『シマーライト』。
でも、灯油が使えません。
『コールマン』はカッコワルイ。
そこで『ドラゴンフライ』に武井101のヒーターを載せてみました。
載せたというよりハマってます。

ひっくり返しても落ちません。
専用のヒーターみたいです。
点火もしてみました。

欠点もあります。
調理が出来ません。
それと皆さんご存知の通りウルサイです。
かなり大きな欠点です。

今度はこのヒーターの下に3箇所溝を彫って
ウィスパーライトに載せてみようと思います。  

Posted by nbmnb009 at 16:31Comments(0)火器

2010年01月22日

お正月の残り。

なんだか風邪気味です。
どうやら家族の風邪がうつったようです。

今日のお昼はお正月に余ったモチを焼いてみました。
こんな感じ。

もちろん家の中。

ストーブは『ドラゴンフライ』。
ちょっと古いのでポンプの青い部分にヒビ入ってます。
次のポンプも買ってありますが完全に壊れるまでは働いてもらいます。

一応、下が焦げないように木を敷いてます。
燃料は灯油。経済的。
僕、余熱はアルコールでしてます。
荷物が増えますが〈ランタンなどにも使います〉
アルコールだとススが出ません。

家の中でも、
ちょっとストーブ使うだけでストレスが発散です。
キャンプ行きたい・・・
  

Posted by nbmnb009 at 22:08Comments(0)火器